岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2016年03月17日

教えてもらいました

先日「スパデー」という山田の方言を初めて耳にしました。意味は「酒のつまみ」なんですって。柴を刈ってもらったお礼の「シバ代」や、賭け事などの「ショバ代」が訛って「スパデー」になったと言われているようです。普段、ガッツラ山田弁で話していても知らない方言はたくさんあるなぁと思いました。


さて、先日のブログ、朝日を見に行こう2の前日の下見の際に、ちょっとした続きがありました。磯に向かう途中で、山道をお散歩中の4人組のお母さんたちに会い、「ロープを伝って下がって行くにいい」所があると教えてもらい行ってみました。
その前にライオン島を見た磯を上から見てみました。よーく見るとゾウの鼻のような岩が見えました。(枝に隠れてわかりにくいですあせあせ(飛び散る汗)
CIMG3293s.jpg


教えていただいた場所に戻り、この道でいいのか?というところを進んで行くと、だんだんと海の方まで下りてきました。この場所はタブの木荘が新設された頃に造られた「船着き場」だったそうです。当時、遊覧目的に設置され、タブの木荘は後に解体されましたが、この船着き場はそのまま残っているようです。
CIMG3302s.jpg
CIMG3323s.jpg



ここを少し進むと、最初のゾウの鼻のような場所が見えました。
CIMG3310s.jpg

ほれぼれするような岩場です。
CIMG3313s.jpg


元の道に戻り、帰る途中で今度は父さんに会いました。すると、別の所には階段で下がるところがあると教えてもらい行ってみます。この階段もタブの木荘が営業していたころに造られたものなのでしょうか。
CIMG3332s.jpg

階段をひたすら下がると・・・
CIMG3340s.jpg
CIMG3341s.jpg
どちらも、地元中の地元の方しか知らない場所なのでしょうか。とても素晴らしい景色でしたぴかぴか(新しい)足元が悪い箇所もありますので、行かれるときはご注意ください。
(福)



posted by 山田町観光協会 at 17:26| Comment(0) | 日記