岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2016年03月16日

田の浜 小田の御所跡 その3

二つ目の宝珠印搭を求めて行ってきました田の浜へ。

館(たて)を連呼している当ブログですが、改めて館とは
「東北地方では、周囲に堀や土塁を巡らした防御施設を持つ遺跡」をいいます。
丘陵、山の地形を利用して作られた砦とでもいいますか。

簡単な図にしてみるとこんな感じ(小田の御所跡じゃないですよ)
zu2.png
山を削ったり盛ったりして作ります。

初めて足を踏み入れた時「わ、ここ平地になってて歩きやすい!」と思ったところは人工的に作られた場所だったんですね。

そして宝珠印塔。

先日見つけた宝珠印塔です。
1.JPG

ひょっとして年号も記してあるのでは!?とひっくり返してたところ
2.JPG
「…二亥?五月吉日」
上部が欠けていてよくわかりません。

そこから右方向に目を凝らしてみると、ありました。

3.JPG
一本の木に2基共倒されたようですね。

4.JPG

5.JPG

字が彫られているであろう部分は見つかりませんでした顔文字、表情、気持ち_m.GIF


小田の御所跡は今回でおしまいです。

次回前須賀にある船越御所跡につづく!

(千)









posted by 山田町観光協会 at 15:14| Comment(2) | 史跡