岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2016年03月26日

復興フォト&スケッチ展 作品募集

UR都市機構さんでは、3月10日より東日本大震災「復興フォト&スケッチ展2016」の作品を募集しております。
img020.jpg

img024.jpg

募集期間 3月10日(木)〜8月31日(水)

<作品テーマ>
新たな住まいでの生活や、なりわい再建の様子、まちづくりの現場、まちに戻りつつある活気、震災後も変わらない四季折々の風景など、皆さんが復興を感じる場面についての写真又はスケッチをお寄せください。


主催 UR都市機構
http://www.ur-net.go.jp/fukkou-photosketch/contest2016/



posted by 山田町観光協会 at 15:25| Comment(0) | お知らせ

2016年03月25日

臥竜梅が咲き始めました!

今年も大沢の福士さん宅の臥竜梅が咲き始めました!冬が暖かかったためなのか、いつもに比べると咲き始めるのが早いですね。
CIMG3634s.jpg


なんともめんこい揺れるハート
CIMG3632s.jpg


去年は蕾が少ないようでしたが、今年はたくさんついてます。
CIMG3637s.jpg


昨日は雪が降って寒かったですが、臥竜梅を見ると春がきた〜って感じがして嬉しくなりますね(*^▽^*)
CIMG3625s.jpg


大沢も工事が進み、どこから入るのか迷いましたあせあせ(飛び散る汗)下条方面へ曲がると見えてきます。臥竜梅を見に行かれるときは、個人宅なのでマナーを守ってご鑑賞くださいね。
CIMG3643s.jpg
(福)



posted by 山田町観光協会 at 13:11| Comment(0) | 日記

2016年03月24日

山田第2トンネル貫通式

復興道路として整備が進む三陸沿岸道路山田宮古道路。2月26日に貫通した、山田第2トンネル(延長1985m)の貫通式が18日(金)に行われました。
CIMG3492s.jpg



トンネルの中ほど(750m付近)で発破3分前のサイレンが鳴り、3分経った後に山田町長や工事関係者の方などが発破ボタンを押します(形だけ)。何度か聞いた発破音でしたが、「ドーン」という音にちょっとたまげましたあせあせ(飛び散る汗)
CIMG3497s.jpg


貫通点の安全確認をしてから、カーテンがオープンされました。貫通点へ移動します。
CIMG3501s.jpg


両側から掘削していたので、中央付近(860m)が貫通点。外は見えませんが、ここを抜ければ先に貫通式が行われていた第1トンネルのほうになります。
CIMG3505s.jpg


貫通点がお神酒などで清められると、来賓の方々や工事関係者の皆さまによる貫通点通り初めが行われました。両サイドからそれぞれ歩いてきて、中央で握手をしたあと「ばんざ〜い」
CIMG3521s.jpg


樽神輿がやってきて「ワッショイワッショイ」と貫通点付近をまわり、鏡開きも行われました。
CIMG3538s.jpg


乾杯の後は第1保育所の園児による「虎舞」が披露されました。みんなめんこくて、踊りもとても上手でしたるんるん
CIMG3564s.jpg


ヤマダちゃんとたけちゃんも式にお呼ばれして、子どもたちの虎舞を見守っていました。
CIMG3554s.jpg


平成26年7月に工事が始まり、度々お邪魔させていただいた工事見学ではお忙しいにもかかわらず丁寧に説明してくださり、本当にありがとうございました。熊谷組・アイサワ工業・株木建設特定建設工事共同企業体のみなさま、関係者の皆さま貫通おめでとうございます(*^▽^*)
キャプチャ.JPG
(福)

posted by 山田町観光協会 at 14:38| Comment(0) | 復興道路

2016年03月23日

「山田県立山田小学校」

道の駅やまだには書籍も売っていますがその中に「山田県立山田小学校」という児童向けの本があります。

IMG_5057.JPG
”日本で48番目の県にある小学校のゆかいななかまたちに出会えるシリーズ!!”「山田県立山田小学校」。
架空の町の楽しいお話で、シリーズ6巻目に秘密がありました。

帯を取ると現れる一人の偉丈夫
IMG_5058.JPG

胴長を着たおじ様…実は山田町の人がモデルなそうです。

……

モデルは鯨館の館長でした目

IMG_5062.JPG
本を手に取る湊館長「似でるべか?」

著者の山田マチさんは震災後何度か山田町を訪れて積極的に支援、応援してくださいました。
今回も来町してくださったそうです。案内所ではお会いできず残念ふらふら

山田マチさん、ありがとうございました 顔だよ。笑顔_m.GIF


(千)
posted by 山田町観光協会 at 14:17| Comment(0) | 日記

2016年03月22日

カウントダウンフォト

今年開催される希望郷いわて国体。山田町では高校野球(軟式)が行われます。開催に向けて役場の町民ホールにはカウントダウンフォトの掲出が開始されていました。
1.jpg


国体開催まで、あと194日。みんなで盛り上げましょう(*^▽^*)
2.jpg
(福)


posted by 山田町観光協会 at 16:26| Comment(0) | 日記