でも、他の所にはまだある!どうせならその一里を歩いてみようと思い、石峠〜田名部までの一里塚を歩いてみました。といっても、昔の方々はどの道を通っていたのかはわからないので、田名部一里塚を目指して道なりに進みます。
まずは、石峠の一里塚から
看板があるのでわかるけれど、何もなければ気づかないだろうなあと思いました。江戸時代の人はこの一里塚を目印に旅をしていたんですね。

この石碑を左手に見て進みます。

この日は秋晴れのいいお天気で、のんびりお散歩日和でした。

石峠橋を通ると、鉄橋に何かいる?

魚を探しているのか、日向ぼっこしているのか…カワサギ?ものんびり過ごしていました。

一度国道を通過し、再び町道を進むと、ここにも石碑群がありました。

これは道標なのでしょうか?字が読み取れません


また石碑が!たくさんありますね。

国道を左手に見ながら進み、以前バスが通っていたというこの道をしばらく歩くと田名部の一里塚が見えてきました!ここまで約1時間の道のり。意外と一里はお散歩するのにはちょうどいい距離ですね。いつかまたチャンスを狙って萩野平一里塚を目指して歩いてみたいと思います



(福)