岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2015年11月07日

路線バスに乗ってみました

「(町内の)バスに乗ったことあるの?」と聞かれ、町内の移動手段といえば、若いときは自転車や徒歩、今はほぼ車移動となり、改めて考えてみると路線バスに乗ったことがないことに気が付きました。
ということで、1日300円で町内乗り放題の「1日フリー乗車券」を利用して先月路線バスに乗ってみました顔だよ。笑顔_m (1).GIF

「道の駅やまだ」からバスに乗り、乗車時に運転手さんからフリー乗車券を購入。「細浦」で田子の木線へ乗り換え織笠方面へ向かいました。
CIMG1124s.jpg


「龍泉寺前」で下車し、とことこと「見ざる聞かざる言わざる」の三猿を探しに織笠八幡宮へ。
CIMG1125s.jpg
CIMG1126s.jpg

境内にある「青面金剛三猿碑」です。よーく目を凝らしてみると…いました三猿!石碑に彫られた元禄十四年に歴史を感じます。
CIMG1129s.jpg


織笠での滞在時間は約30分。続いて関口神社へ行く予定で、「龍泉寺前」から「山田中央町」で下車。まだ時間があったので「役場前」からバスに乗車しようと思い歩いて次なるバス停へ向かいます。
CIMG1140s.jpg
CIMG1138s.jpg
CIMG1142s.jpg


役場前にはバス停が一つしかなく、どこで待てばいいのやら…時刻表を確認してバス停そばでしばらく待っていると、龍昌寺の方から来たバスがそのまま関口方面へ・・・行っちゃったびっくり・はてなマーク_m.gif

県北バスさんへ問い合わせると、関口方面へ行くときは役場前は通らないそうで、役場前から乗るときはその先のベンチのあるところ(★の所辺)で待っててくださいね。とのことでした。後日、近くを通った時は、その場所でバスを待つ方たちがいました。よくバスを利用される方には定着しているんですね。
星.jpg


…しばし悩むも考えていてもしょうがないと、今回は関口線に乗るのは諦め、お腹もすいたことだしと次の目的地、大沢方面へ歩いて向かいます。その間にポッツラポッツラ雨まで降ってきて…ついてない顔-ガーン…_m.gif

歩くこと約30分
やまだ観光物産館とっとへ着きました〜お腹すいた〜あせあせ(飛び散る汗)
CIMG1155s.jpg

とっと内にある「山田湾ベーカリー」さんのぴかぴか(新しい)ワンコインランチぴかぴか(新しい)
安くて美味しいデザート付きの食事にシアワセです感動_m.gif
1.JPG
2.JPG


お腹を満たし次はバスで大沢から大浦へ。「大沢川向」から乗車し、一度乗り換えになるので「柳沢」で大浦行きのバスを待ちます。
CIMG1157s.jpg


終点の「大浦漁協前」で下車。
CIMG1168s.jpg

折り返しのバスに乗るまで約30分、大浦漁港周辺を散策です。
CIMG1161s.jpg
CIMG1163s.jpg
CIMG1164s.jpg


バスに乗り込み、車窓からカメラ。自分で運転してると車窓からの景色をとれないのでありがたいです。
大浦からは道の駅へは停車しなかったため「長林」で下車となりました。
CIMG1172s.jpg
CIMG1177s.jpg
町内は工事が進み、仮設の道路に切り替わるなどしています。バス停の位置が変わることもあるかもしれないので、バスを利用される際は、県北バスさんへ確認したほうがいいかもしれませんね。
車内は運転手さんとバス利用者の方の距離が近く、ほのぼのとした雰囲気でした。どこに行こうかあれこれ考え、バスに乗ることでいつもと景色も違う感じに見えるので、同じ町内でもちょっとした旅気分になれますよ。

(福)


posted by 山田町観光協会 at 16:06| Comment(2) | 日記