岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2015年09月07日

第4回東北ジオパークフォーラム

先日、久慈市で開催された第4回東北ジオパークフォーラムに参加してきました。久慈市に向かう途中で宮古市のジオポイントである「震災メモリアルパーク中の浜」と「三王岩」の見学しました。

震災メモリアルパーク中の浜は、被災した施設をそのままの状態で残し震災の記憶を後世に伝える場として整備された震災遺構の公園です。
CIMG9939s.jpg
CIMG9938s.jpg

「三王岩」は、太鼓岩、男岩、女岩の3つの巨岩からなり、岩肌の縞模様はおよそ1億年前の砂岩と礫岩で作られているそうです。写真の様子だとわかりにくいですねあせあせ(飛び散る汗)
CIMG9948s.jpg

さて、今回の目的である東北ジオパークフォーラムは久慈グランドホテルで行われました。東北の各ジオパークの関係者の方など約200人の方が参加されたそうです。
CIMG9950s.jpg

ロビーにはたくさんのパンフレットが並んでいました。
CIMG9958s.jpg

主催者の挨拶の後、東京大学地震研究助教授で、日本ジオパーク委員会副委員長でもある中田節也先生による基調講演が行われました。
CIMG9953s.jpg

第2部は、首長セッション、実務者セッション、ガイドセッションと3グループにわかれ、分科会が行われました。ガイドセッションでは霧島ネイチャーガイドの古園俊男先生がお話をされ、各ジオパークでガイドをされている方々からたくさんの意見交換などもされました。各地域の方の活動を聞くと山田は…これからなのでしょうか。
その後に、交流会が行われ2日目に続きます…
CIMG9960s.jpg
2日目の様子はまた次の機会にご報告したいと思います。

(福)
posted by 山田町観光協会 at 14:41| Comment(0) | 行ってきました

2015年09月06日

山田祭りのポスターができました。

山田ポスター小.jpg

山田祭りのポスターが出来上がりました顔+嬉しい_m.gif

明日(9月7日)には山田町各所に配布、掲示される予定です。
PDFファイルはこちら→山田祭ポスター.pdf

20日はAKB48メンバーが山田町に来町exclamation×2
佐藤七海さん、阿部マリアさん、込山榛香さんの3人のトークショーが開催されます黒ハート

−−−−− お祭り広場の予定 −−−−−
9月19日(土) 12:00〜21:00 
         オープニングセレモニー、ステージイベント
9月20日(日) 10:00〜21:00 ステージイベント(郷土芸能)
         14:10〜15:10 AKB48トークショー
9月21日(月) 10:00〜21:00 ステージイベント(郷土芸能)

詳しいことはわかり次第アップいたしますかわいい

(千)
posted by 山田町観光協会 at 15:07| Comment(2) | お知らせ

昨日は…

昨日の午後、鯨と海の科学館にいらしている筑波大学、弘前大学の学生さんたちが船に乗るということで、ちゃっかり便乗してきました。
かき小屋前から出発して、織笠方面から大島・小島を見て戻るコースでした。案内してくださったのは鯨館の指導員道又さんです。

シーカヤック体験でよく利用するらしい、このポケットビーチは、「金洗い場(かねあらいば)」というそうです。白い砂浜に黒く見えるのは砂鉄だそうです。
CIMG0240s.jpg
キャプチャ.JPG

ピーピーと鳴きながら飛んでいる鳥が「ミサゴ」。英名では「オスプレイ」というそうです。巣があったようで、ひな鳥がいたので威嚇しているようでした。怖がらせちゃって、ごめんね表情、気持ち_m.GIF
ミサゴ.JPG
CIMG0246s.jpg

浪板崎には、「大威徳八龍王」と書かれた石碑がありました。織笠大橋からなんとなく目にしていた石が石碑だったとは顔文字、表情、気持ち2_m.GIF
CIMG0249s.jpg

織笠大橋を背にして、大島(オランダ島)小島の方へ進みます。
CIMG0250s.jpg

女郎島。震災前には、女性がよこたわっているような姿をしていたそうです。なんでも、ブレスケンス号が再入港した時に、女郎をよんで捕縛したとのことから、この名前がついたとか。
CIMG0252s.jpg

女郎島を過ぎると、大島(オランダ島)小島が近づいてきました。近づくにつれて海水の色がキレイになっていきます。学生さんたちからも「キレイ〜」という声が上がりました。
CIMG0254s.jpg
CIMG0255s.jpg
大島には井戸があったというお話などをしてくださいました。詳しくは吠え〜る日誌に書いてあるとのことで井戸のお話はこちらを→ほえ〜る日誌
CIMG0260s.jpg

そして、「分小島(ぶんこじま)」とずっと思っていたこの島が実は「勲功島(くんこうじま)」ということを昨日初めて知りました顔-びっくり_m.gif幼いころから「大島、小島、ぶんこじま〜♪」と言ってきた自分にとっては、かなりの驚きでした。
CIMG0262s.jpg

約30分の山田湾めぐり一緒に乗船させて下さった学生さん、案内してくださった道又師匠ありがとうございました顔+嬉しい_m.gif
CIMG0267s.jpg
(福)
posted by 山田町観光協会 at 13:06| Comment(0) | 日記

2015年09月05日

明日はいちびです!

9月6日(日)びはんプラザ前駐車場にて、毎月恒例の山田のかわいいいちびかわいいが開催されます!
開催時間は14:00〜17:00です。

キャプチャ.JPG

今年度のいちびではおなじみとなっている、山田高校生主催イベントや、山田書道会の書道教室に加え、今回はペコちゃんと遊べるイベントもあるようでするんるんタカ&ジョージのライブもあります!

山田の産直の皆さんによる新鮮野菜、やまだ観光物産館とっとの海産物の出張販売などももちろんありますので、みなさまお誘いあわせの上おこしください(*^▽^*)


posted by 山田町観光協会 at 14:33| Comment(0) | お知らせ

2015年09月04日

県北バス時刻改正のお知らせ

岩手県北バスの時刻が明日、9月5日改正されますバス

1.JPG

県交通バスとの乗り継ぎである道の駅やまだからの発着は変更ありません。

変更になったのは浜川目線・田子の木線・関口線です。ご注意ください目

他に山田町内バス時刻表や路線別時刻表もございますので、ご希望の方はお声をかけてくださいねわーい(嬉しい顔)

2.JPG

4.JPG

山田町内だけ利用して300円以上の料金になる場合は、1日フリー乗車券がお徳です晴れ
1日300円で町内乗り放題。乗車の際に運転手さんにお声をかけてくださいね。


また、明日から宮古釜石直行便が運行開始exclamation(注:土日祝日運行)

1.jpg

宮古行バスは「山田町観光物産館とっと」にも停まります。
その「とっと」にバス停が新しく設置されましたぴかぴか(新しい)

totto.jpg
佐藤店長と一緒  (とっとTwitterより)

直行便は一日2往復、ぜひご利用くださいわーい(嬉しい顔)

(千)
posted by 山田町観光協会 at 13:36| Comment(0) | お知らせ