岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2015年09月15日

豊間根小学校 学び舎の窓拭き

9月14日(月)豊間根小学校にて、トンネル工事の高所作業車を使って「学び舎の窓拭き」が行われました。
豊間根小学校は今年創立140周年を迎えるということで、山田宮古道路安全連絡協議会のみなさまが、日頃の工事への理解と感謝を込めて、今回の試乗体験を兼ねた窓拭きを実施されたそうです。

参加したのは豊小4年生の17名の生徒さんたちです。
CIMG0290s.jpg

安全帯やヘルメットをしっかりと着用します。工事業者のみなさんがやさしく手伝ってくださいます。
CIMG0322s.jpg
CIMG0300s.jpg

自分たちの学校をキレイにするべく、しっかりと窓拭きに取り組みます。
CIMG0332s.jpg
CIMG0334s.jpg
CIMG0339s.jpg
CIMG0307s.jpg

また、高所作業車の試乗もとっても楽しそうです。
何が見えたか聞くと「校庭と山が見えた」と元気な答えが返ってきました。
CIMG0363s.jpg
CIMG0364s.jpg
CIMG0353s.jpg

私も試乗させていただきました。高所作業車はだいたい12、3m伸びるそうです。トンネル工事の現場ではここまであがることはないとか。
CIMG0373s.jpg

屋根より高い子どもたちですね。
CIMG0383s.jpg

そして、体育館の窓には「創立140周年おめでとう」の文字が工事業者のみなさんによって飾られました。
CIMG0319s.jpg

山田宮古道路安全連絡協議会の皆さまありがとうございました!
豊間根小学校の皆さま創立140周年おめでとうございます(*^▽^*)
CIMG0396s.jpg
(福)
posted by 山田町観光協会 at 14:46| Comment(0) | 復興道路

2015年09月14日

山田の秋祭り 巡行マップ

お祭りの巡行マップができました!

9月19日(土)・20日(日)のプログラム
八幡.JPG

9月21日(月)のプログラム
大杉.JPG

巡行マップは9月15日のやまだ広報にあがるそうです。また当日会場でも配布されるそうです。

お問い合わせは、山田の魅力発信実行委員会(山田町商工会内) 
電話1(プッシュホン) 0193-82-2515 までお願いいたします。

posted by 山田町観光協会 at 17:21| Comment(0) | お知らせ

2015年09月13日

二億八千万年前の化石?

豊間根支所の前にこのようなものを見つけました。
CIMG8222s.jpg

二億八千万年前の化石顔-びっくり_m.gif
CIMG8221s.jpg

正直私にはどれがフズリナかわかりませんあせあせ(飛び散る汗)ですが、この「フズリナ」が発見されたことによって山田町及び周辺地域の地層の年代決定の資料になっているんですね。
2.JPG

オソノエラ沢の奥には未だにそのすべてが解明されていない鍾乳洞もあるそうなので、もしかしたら他にもお宝があるのかもしれませんねぴかぴか(新しい)
CIMG8223s.jpg
(福)
posted by 山田町観光協会 at 15:28| Comment(0) | 日記

2015年09月12日

山田せんべいもちづくり

9月2日(水)中央コミュニティーセンターにて「ふるさとの味 山田せんべいもちを作ろう! 山田編」が行われました。こちらはFIDR(ファイダー)さんが町内の各地区の魅力を体験するイベントを企画し、自分たちの地区の魅力を他の地区の町民に体験してもらうことを主旨としているそうです。このため今回の企画・運営は山田地区の有志の皆さん(通称「チーム舘ヶ入」)とFIDRさんで行ったそうです。参加者の方は山田地区以外の皆さんです。ちなみに「チーム舘ヶ入」とは、昔、飯岡地区にお城があったことからこのチーム名がつけられたそうです。

では、「せんべいもち」づくりの開始です顔だよ。笑顔_m (1).GIF材料は上新粉・熱湯・ねりごま・上白糖・きなこ(青豆)・塩・ざらめシロップになります。これをこねて、蒸して、またこねて、形を整えたら完成となります。これだけ見てると簡単そうですが、お菓子作りはやはり体力がいりますねダッシュ(走り出すさま)
CIMG0095s.jpg

上新粉に熱湯を入れてこねる。熱湯なのでゴム手袋着用です。
CIMG0075s.jpg

蒸すこと約10分…
CIMG0090s.jpg

ここでねりごま投入してこねます。ゴマのいい香りが食欲をそそられました顔だよ。笑う_m.gifお砂糖、塩水なども入れてさらにこねます。
CIMG0105s.jpg

形を整えて…
CIMG0147s.jpg

完成です。この見事なできあがりぴかぴか(新しい)
CIMG0145s.jpg

場所を移動しての試食会。皆さん大満足そうでした。できたてのせんべいもちは、もちっと、ふわっと、そして溶けました。美味しすぎて感激でした感動_m.gif
CIMG0165s.jpg

試食会の後は、方言クイズや「山田音頭」を習おうなどが行われました。
今回の方言クイズは初級編とのことでみなさん答えられたようです。
CIMG0175s.jpg

山田音頭も楽しそうでしたるんるん
CIMG0182s.jpg

今後も他の地区でもこのようなイベントが開催される予定だそうです。他の地区の方はどんなおもてなしをしてくださるのか楽しみですね顔嬉しい+ハート_m.gif
CIMG0190s.jpg
(福)
posted by 山田町観光協会 at 16:32| Comment(0) | 日記

2015年09月11日

秋の味覚 松茸

道の駅やまださんに松茸入荷中です。

1.JPG

商品棚一杯に松茸imgres.pngぴかぴか(新しい)

3.JPG

9月の初めころから入荷されているそうです。

4.JPG
「どれがいいべがな」「これがいいんでね」

山田町は全国でも有数の松茸の産地です。
秋の味覚をどうぞお楽しみくださいわーい(嬉しい顔)


(千)
posted by 山田町観光協会 at 13:46| Comment(0) | 日記