岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2015年02月28日

鳥羽一郎さんがやってくる!

3月1日(日)演歌歌手の鳥羽一郎さんが来町されます。

13時頃から山田町大沢漁港荷さばき所で生歌も披露してくれるようです笑顔+笑_m.gif
鳥羽一郎.jpg
一昨年の写真です
以前も訪れてくれたようで、今年もまた会いに来てくださるとは嬉しいですね顔だよ。笑う_m.gif

posted by 山田町観光協会 at 16:15| Comment(0) | 日記

梅が…

今日は家族旅行村の梅が咲いているとのことで見に行ってきました。

ジーット眺めてみると
CIMG7104s.jpg

咲いてましたかわいい
CIMG7099s.jpg

CIMG7101s.jpg
今日で2月も終わり、だんだんに春の気配がしてくるんでしょうね揺れるハート

とはいえ、3月にドカっと雪が降ることもあるので油断はできませんので風邪などひかないようお気をつけください(*^-^*)

(福)
posted by 山田町観光協会 at 15:36| Comment(0) | 日記

2015年02月27日

船越湾漁協女性部表彰式

2月19日、船越湾漁協にて船越湾漁協女性部の表彰式が行われました。

IMG_0329.JPG

前回2月1日にとことこ日記で紹介した岩手日報の記事はこちら↓
船越湾漁協女性部の「母のこころづくし」が最優秀賞に!
http://yamada-kankou.sblo.jp/article/112986936.html


岩手県が主催した「いわての浜料理選手権大会」は沿海漁業協同組合所属の女性部(県内37団体)が参加、昨年秋に地区大会が行われ勝ち抜いた4チームが1月30日の県大会に出場しました。
県大会委は宮古市の「シートピアなあど」で行われ、「母のこころづくし」膳を作った船越湾漁協女性部が最優秀となる岩手県知事賞を獲得しました。


こちらが「母のこころづくし」です。

お膳.jpg

鱈のきのこあんかけ
花いかのもりあわせ
鮭の二色すりみ汁
赤米のごはん
なばなの煮びたし
三色ゼリー

華やかですねーー笑顔+笑_m.gif

料理にはルールがあり、「ワカメ料理を1品含める」「材料費は概ね500円/1食以内」「定食またはお膳を作る」というもの。材料は全部山田産!出汁の昆布も山田産を使い、旨みのある出汁が減塩に繋がったと言います。「花いか」は代々伝わる伝統料理です。

IMG_0331.JPG
左から菊地さん、後藤さん、佐々木さん、金子さんです。
船越地区から2人、田の浜地区から2人、4人で船越湾漁協女性部として参加しました。


大会の様子などをたずねると、料理の時間配分を各自決めてショータイムには一番いいところを見てもらうよう努力したそうです。
また、菜の花は咲いていなかったのですが、なんとか当日に「咲かせた」そうですかわいい
「参加することに意義があったので、賞は驚きでした」と語る皆さん。


「いわての浜料理選手権大会」県大会の結果は以下の通りです。
最優秀賞 船越湾漁協女性部
優秀賞  北から、田老町漁協女性部、重茂漁協女性部、織笠女性部
4チームのレシピはリーフレットにしてイベントなどで配られる予定です。

(千)
posted by 山田町観光協会 at 13:43| Comment(0) | 日記

2015年02月25日

イワシが…

最近暖かい日が続いていますね揺れるハート
さて今日は、イワシの群れが大量に来ているとのことで、大浦漁港に行ってきました棒人間+-動く-_m.gif
岸壁には網を持った人がたくさんいます。
DSC_0767s.jpg

どれどれと覗いてみると…びっくり_m.gif
DSC_0770s.jpg
想像以上のイワシの大群です。

一度すくいあげると、網にたくさんイワシが入ってきます。
中には小ぶりなイワシだとリリースし、大きいイワシを狙っている方も。
キャプチャ.JPG

箱やかごにも大量のイワシが。
DSC_0778s.jpg
DSC_0773s.jpg

岸壁から離れたウミネコも食べ飽きたのでしょうか…と思うほどあまりにもたくさんいるので、辞め時を困っている方もいましたが、皆さん楽しそうにイワシを獲っていました笑顔+嬉しい+キラキラ_m.gif
DSC_0785s.jpg
(福)
posted by 山田町観光協会 at 16:56| Comment(2) | 日記

2015年02月24日

山田町観光協会臨時総会

2月21日山田町商工会館にて山田町観光協会臨時総会が開かれました。

現在の任意団体から、協会組織の確立と信用力の向上等を目指し一般社団法人に移行することについて、満場一致で可決しました。
CIMG6889s.jpg
CIMG6892s.jpg
CIMG6890s.jpg
お忙しい中たくさんの会員の皆様が参加してくださいました。

今月中に設立し、本格的に来年度から動き出す山田町観光協会。みなさまこれからもよろしくお願いいたします(*^▽^*)

(福)
posted by 山田町観光協会 at 09:52| Comment(0) | 日記