岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2015年01月30日

恵方巻!

もうすぐ節分ですね。節分といえば豆まき、ということで、昨日は八幡様で行われる節分祭のお知らせでしたが、今日は、もう一つ節分といえば…というお知らせです。
DSC_0451s.jpg

そうです!恵方巻です!
こちらは魚河岸さんの恵方巻です。
DSC_0447s.jpg
美味しそうですねぴかぴか(新しい)
DSC_0450s.jpg

もともとは、関西のほうの風習だったようですが、いつの間にか浸透していますね。
その年の恵方を向いて無言で食べる…今年の恵方は西南西のようです。
美味しい恵方巻を食べて福を招きましょう顔だよ。笑顔_m (1).GIF
DSC_0452s.jpg

ご予約・お問い合わせは
0193−82−2658へお願いいたします。
(福)
posted by 山田町観光協会 at 10:56| Comment(0) | お知らせ

2015年01月29日

節分祭

もうすぐ2月ですね〜。
おとといは、最高気温が13度とあったかい日だったのですが、また、寒さが戻ってきたようです。

さて、2月といえば節分節分だよ。鬼のおめん_m.gifですね。
2月3日(火)山田八幡宮にて、午後6時から節分だよ。豆_m.gif節分祭節分だよ。豆_m.gifが行われます。
キャプチャ.JPG

神事終了後に豆まきがあります。毎年、豆の他にも野菜や魚など飛び交っているようですので楽しみですねわーい_m.gif
夜は冷えますので、寒くないようにしてお出かけください顔だよ。笑顔_m (1).GIF
(福)
posted by 山田町観光協会 at 16:43| Comment(0) | お知らせ

2015年01月28日

今日の伝作鼻

今日もいいお天気でした。

車で通るたびにゆっくり風景を眺めてみたいと思っていた伝作鼻に行ってきました。走る_m (1).gif

工事でもしかして通れないかもと思ってのですが、すんなり車で到着。

1-1.JPG

ここから振り返ると山田魚市場が見えます。

IMG_0107.JPG


1-2.JPG

山田湾。
湾口が見えます。

3.JPG

カモも浮かんでいます。

4.JPG

2.JPG

いいお天気でしたが海風が冷たく手がかじかんできました。
明日から寒くなるようですね。風邪に気を付けてお過ごしください。

6.JPG
底がみえますー

(千)
posted by 山田町観光協会 at 17:40| Comment(0) | 行ってきました

2015年01月27日

「山田のカキ」チラシできました!

1s.jpg

案内所発行チラシ第二弾ぴかぴか(新しい)「山田のカキ」ぴかぴか(新しい) チラシ出来ました。

5.jpg

「かき小屋」と「やまだ観光物産館とっと」を同時に案内できちゃう地図付きチラシですわーい(嬉しい顔)

完全予約制のかき小屋ですが、ドライブの途中で「あっかき小屋がある!」と立ち寄ったものの、予約と知ってがっかりする方もいらして…

「やまだ観光物産館とっと」は自分で鍋でカキを蒸したりホタテを焼いたりして食べる体験型システム。
予約しなくてもいいので、食べたい食材を選んで自分のお腹にちょうどいい分調理し、じっくり味わって食べられます。 

チラシは道の駅やまだ内の観光案内所窓口にございますので、どうぞご利用くださいおじぎ3.gif
(千)
posted by 山田町観光協会 at 11:37| Comment(2) | お知らせ

2015年01月26日

三陸沿岸道路 山田宮古道路 工事状況のお知らせvol.26号

1.jpg

三陸国道事務所で毎月発行されている「山田宮古道路工事状況のお知らせ」。
1月23日 vol.26号が発行されました。


各現場の現在の工事状況の画像を見ると、「ずいぶん進んだなあ」と思います。

詳しい内容とバックナンバーはこちらから↓
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/01_topics/fukkou/yamadamiyako.html

2.jpg

1月18日の清掃活動の様子はこのとことこ日記でも取材させていただきました。
http://yamada-kankou.sblo.jp/archives/20150118-1.html

また、昨年8月に取材受けてくださった徳倉建設さんの「豊間根川橋下部工工事」が終了しました。
佐野所長さん、徳倉建設の皆さん、1年間ありがとうございました。
昨年㋇取材レポートはこちらです↓
http://yamada-kankou.sblo.jp/article/103045887.html

PDFファイルはこちら→【山田宮古道路】進捗状況のお知らせ_vol 26.pdf

三陸国道事務所では工事見学を受け付けています。
お申し込み・お問い合せ先: 三陸国道事務所 総務課(地域づくり担当)
TEL. 0193−71−1711
FAX. 0193−71−1734
メール:sanriku@thr.mlit.go.jp
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/index.html

(千)
posted by 山田町観光協会 at 11:12| Comment(0) | 復興道路