岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2014年12月31日

良いお年を…

今年も残すところあとわずか…
今日の山田町は風は冷たいですが、いいお天気です晴れ
CIMG6089s.jpg

CIMG6079s.jpg

今年の4月よりブログの担当となり、温かい目で見守って下さりありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします!

皆さまにとって来年が良い年でありますようにぴかぴか(新しい)
(福)
posted by 山田町観光協会 at 11:00| Comment(4) | 日記

2014年12月30日

道の駅やまだ年末の営業時間のお知らせ

今年もあと一日ちょっとですね。
新年を迎える準備で大忙し。

CIMG6073.JPG

こちらは道の駅やまださんの品揃えです。

CIMG6076.JPG
ふかふかのお餅に

CIMG6074.JPG
生菓子もあります。
早速買い求めるお客様たちの姿がありました。


1月2日(金)と3日(土)は新春福袋抽選会があります正月.gif

img002.jpg
期間中は道の駅やまだポイントカード3倍exclamation

営業時間は以下の通りです。
12月31日   9:00〜15:00 
1月1日   10:00〜17:30 
1月2日・3日 9:30〜17:30


案内所も開いておりますのでどうぞご利用くださいわーい(嬉しい顔)

(千)

posted by 山田町観光協会 at 11:54| Comment(0) | お知らせ

2014年12月29日

千葉県の高校生さん

今年も残すところあとわずか、皆さまどのような年の瀬をお過ごしでしょうか?

今日の山田町は曇り空。午後からポツポツと雨が降ってきました。
CIMG6064s.jpg

さて、今日の午前中、道の駅やまださんに爽やかな学生さんたち4名がやってきました。
千葉県柏市の高校1年生の方々で、道の駅さんで「お手伝いをさせてほしい」とのことだったんです。

なんでも、1人の学生さんが今年の8月に山田を訪れていたそうで、今度は友達と一緒に来たいと思ってくれたそうです。
「8月にここ(案内所)でポストカードを買ったときに、また来たいと言ったんですけど…」と言われたのですが、その時には思い出せずごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)でも、記憶がよみがえってきました!
有言実行ありがとうございます嬉しい+ハート_m.gif

そして、道の駅さんで窓拭きをしてくださいました。
CIMG6056s.jpg

案内所の窓もキレイに拭いていただきありがとうございます顔だよ。笑う_m.gif
CIMG6060s.jpg

学生さんたちは道の駅さんのほかにも、仮設住宅や仮設商店街の方々とも交流されていたそうで、岩手日報にも掲載されたようです。

柏市の高校生の皆さん、寒い中ありがとうございました笑顔+嬉しい+キラキラ_m.gif今度は「チーバくん」のことも忘れません!
(福)
posted by 山田町観光協会 at 16:34| Comment(0) | 日記

2014年12月28日

「人・海・祭り!3つ揃って山田町エコツアー」

img027.jpg

モニターツアーの参加者募集中です。
題して「人・海・祭り!3つ揃って山田町エコツアー」ぴかぴか(新しい)

大杉神社からスタートして山田湾クルージング、牡蠣の収穫体験後、昼食は蒸し牡蠣を食べながら山田の町の人々と交流を深めるという濃いツアーです生牡蠣.gif

新月当日のタイムスケジュールはこんな感じです
9:00〜 9:30 旧山田病院前集合
9:30〜10:30 出発(車&徒歩約10分)→大杉神社参拝→袴田桟橋
10:30〜12:00 山田湾クルージング、牡蠣収穫体験→大沢漁港
12:00〜13:00 牡蠣剥き体験
13:00〜15:00 昼食(蒸し牡蠣など)&交流会→旧山田病院前
15:00〜15:30 モニターアンケート記入、解散

新月他に服装や持ち物など、↓をよく読んでご確認ください。

img028.jpg

日 時 2015年1月17日(土)
集 合 旧山田病院前(柳沢地区)
参加費 お1人様 3,500円(税込)*昼食代、保険料含む
申込み 岩手県北観光WEBサイト
    http://www.kenpokukanko.co.jp/
    岩手県北観光ファックス 019−641−8844
定 員 10人(申込み先着順)*最少催行人員2名様より


申込みについてのお問い合わせはこちら
  滑竡闌ァ北観光 0120−183−705

これからますます美味しくなる山田の牡蠣をどうぞご賞味くださいわーい(嬉しい顔)

(千)
posted by 山田町観光協会 at 13:54| Comment(0) | お知らせ

2014年12月27日

山田の方言

今日はいいお天気の山田町です晴れ

先日、観光協会の局長とやまだ観光物産館とっとで販売している海産物の話をしていた時、初めて聞く山田弁を耳にしました。

「とっとで売ってんのは、カキだぁの…
CIMG5997s.jpg

ホタテだぁの…
CIMG5998s.jpg

けっつらげーだぁの……」

『……けっつらげーお絵かき_m.gif』ということがありました。

そのけっつらげーの正体は、こちらの「赤皿貝」のことでした。(写真わかりにくくてごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)見た目は小さいホタテのようです。)
CIMG5960s.jpg
なんでも、昔は赤皿貝はカキの養殖棚などについてきた邪魔者扱いされ、蹴り散らかしていたそうなんです。
そこから「蹴っ散らがす」→「けっつらげー」と変換されてきたとか。

若干強引な感じもしますが、なるほど〜です。
こうして方言の由来みたいなものを知るのもオモシロいと思いましたわーい(嬉しい顔)

さて、その「けっつらげー」も販売している「やまだ観光物産館とっと」ですが、年末年始は12月30日(火)〜1月2日(金)までお休みとなっておりますのでよろしくお願いいたします。

とっとの海鮮情報などはこちらをご覧ください
https://twitter.com/bussankan1
(福)
posted by 山田町観光協会 at 16:16| Comment(2) | 日記