スマートフォン専用ページを表示
[ブログのTOPへ]
山田とことこ日記
岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログ(vol.2)です。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など
発信してまいりますのでよろしくお願いします!
<<
2014年08月
|
TOP
|
2014年10月
>>
- 1
2
3
4
5
..
>>
2014年09月30日
船越小学校の皆さんのライブ
今日は船越小3年生の皆さんのライブがありました
浦の浜仮設住宅でソーラン節を披露。
みんな整列して
挨拶
ソーラン
ソーラン♪
ここで船小の行事の紹介。
仮設住宅の方々にお菓子のプレゼント
最後に輪になってソーラン♪
青空の下、元気に踊ってくれました。
(千)
posted by 山田町観光協会 at 17:10|
Comment(0)
|
行ってきました
2014年09月28日
陸中海岸青少年の家 感謝まつり
今日は、陸中海岸青少年の家の感謝まつりが行われました。
受付に行くと、竹とんぼと色鉛筆のプレゼントがあり、早速、竹とんぼを飛ばして遊ぶ子どもたちの姿もありました。
ヨーヨーすくいや、射的などの屋台
今日は暑かったためか、かき氷の屋台には列ができていました
創作ひろばでは、クリアキャンドルづくりや、火おこし体験など
きれいですねー
お楽しみイベントでは、織笠保育園の子供たちの八木節や、豊間根保育園の子供たちのよさこいソーランを楽しみます。
こちらは、さんまの塩焼き体験です
そして、餅つき体験
1人5〜10回つくのも大変そうでしたが、一生懸命な姿は微笑ましいです
色々な体験ができて皆さん楽しまれているようでした
今日は天気も良く、青少年の家からの眺めも綺麗でした
(福)
posted by 山田町観光協会 at 14:42|
Comment(0)
|
イベント
2014年09月26日
感謝まつりのお知らせ
陸中海岸青少年の家で「感謝まつり」が行われます
日時は、9月28日(日)9:30〜14:00です。
織笠保育園、豊間根保育園園児出演のミニミニ発表会や、
餅つき、さんまの塩焼き体験に、豚汁のおふるまい(数量限定です)
グラウンドゴルフ、フライングディスクゴルフなどのニュースポーツ体験に、クリアキャンドル作りなど、創作活動も体験できます。
子どもから大人まで楽しめそうですね
お問い合わせは
陸中海岸青少年の家 0193-84-3311までお願いいたします。
(福)
posted by 山田町観光協会 at 15:21|
Comment(0)
|
お知らせ
2014年09月25日
海釣り道場
陸中海岸青少年の家では海釣り道場を開催します
日 時 10月4日(土)
受付午前5時〜
場 所 山田町船越湾周辺海域
対 象 小・中・高校生とその家族、釣り愛好者 *初心者大歓迎!
募集人数 船釣り(カレイ)30名
参加費 6,700円 (前納金:銀行振り込み 5,000円)
服 装 釣りに適した服装
申込期間 9月20日〜9月27日(月曜日を除く9:00〜17:00)
電話で受け付け・仮予約。前納金を振り込んで申込み完了となります。
0193-84-3311
pdfファイルはこちら
海釣り
陸中海岸青少年の家
http://www.echna.ne.jp/~kenritu2/
まだ定員には余裕があるようです。
船越湾から見る山々、海は絶景ですよ
(千)
posted by 山田町観光協会 at 17:00|
Comment(2)
|
お知らせ
2014年09月24日
たけちゃん&ヤマダちゃん缶バッジ
道の駅やまださんオリジナル、山田町のゆるきゃら「たけちゃん」「ヤマダちゃん」イラスト入りの缶バッジが販売されました。
お値段は税込み390円だそうです。
山田さ来た記念に、お土産などにいかがでしょうか
(福)
posted by 山田町観光協会 at 10:32|
Comment(2)
|
日記
- 1
2
3
4
5
..
>>
検索ボックス
関係リンク
ブログvol.1(山田かきくけこ通信)
岩手県 山田町観光協会 公式サイト
鯨と海の科学館
山田カキ小屋
最近の記事
(23/03/30)
鯨と海の科学館でおさかな釣り大会!
(23/03/28)
ふるさと特産品 粕漬けあわびと珍味セット
(23/03/28)
ふるさと特産品 トラウトサーモンと漬け丼と磯どんぶり
(23/03/27)
山田ジオ散歩 豊間根川チャートシーケンス編
(23/03/24)
臥龍梅咲きはじめました
カテゴリ
日記
(1032)
とっと
(63)
イベント
(91)
お祭・歳時記
(96)
食べ物
(34)
観光
(22)
感謝
(20)
史跡
(31)
お店紹介
(71)
お知らせ
(1378)
行ってきました
(265)
復興道路
(72)
ふるさと特産品
(120)
三陸鉄道
(18)
マリン・ツーリズム山田
(2)
歴史
(1)
やってみました
(0)
歩いてみました
(6)
体験
(8)
石碑
(9)
<<
2014年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2023年03月
(15)
2023年02月
(12)
2023年01月
(24)
2022年12月
(24)
2022年11月
(16)
2022年10月
(10)
2022年09月
(29)
2022年08月
(12)
2022年07月
(20)
2022年06月
(19)
2022年05月
(13)
2022年04月
(20)
2022年03月
(15)
2022年02月
(6)
2022年01月
(11)
2021年12月
(28)
2021年11月
(20)
2021年10月
(24)
2021年09月
(21)
2021年08月
(15)
2021年07月
(20)
2021年06月
(14)
2021年05月
(23)
2021年04月
(27)
2021年03月
(35)
2021年02月
(28)
2021年01月
(25)
2020年12月
(28)
2020年11月
(24)
2020年10月
(26)
2020年09月
(23)
2020年08月
(24)
2020年07月
(28)
2020年06月
(18)
2020年05月
(18)
2020年04月
(18)
2020年03月
(23)
2020年02月
(21)
2020年01月
(25)
2019年12月
(21)
2019年11月
(25)
2019年10月
(28)
2019年09月
(25)
2019年08月
(25)
2019年07月
(20)
2019年06月
(20)
2019年05月
(16)
2019年04月
(13)
2019年03月
(17)
2019年02月
(17)
2019年01月
(24)
2018年12月
(22)
2018年11月
(25)
2018年10月
(26)
2018年09月
(27)
2018年08月
(27)
2018年07月
(30)
2018年06月
(23)
2018年05月
(25)
2018年04月
(21)
2018年03月
(21)
2018年02月
(14)
2018年01月
(18)
2017年12月
(22)
2017年11月
(26)
2017年10月
(28)
2017年09月
(26)
2017年08月
(26)
2017年07月
(31)
2017年06月
(26)
2017年05月
(20)
2017年04月
(32)
2017年03月
(34)
2017年02月
(37)
2017年01月
(32)
2016年12月
(37)
2016年11月
(36)
2016年10月
(40)
2016年09月
(36)
2016年08月
(44)
2016年07月
(48)
2016年06月
(29)
2016年05月
(28)
2016年04月
(29)
2016年03月
(33)
2016年02月
(30)
2016年01月
(31)
2015年12月
(30)
2015年11月
(32)
2015年10月
(38)
QRコード
RDF Site Summary
RSS 2.0